【マンションリノベ間取り図 before/after】

リノベーション
SNSフォローボタン
あきひろをフォローする

こんにちは!
東京では30度を超えたり先週は夏みたいな暑い日が続きましたね☀️
みなさま体調はいかがでしょうか?

私たちのマンションリノベですが、現在リノベーション会社の業者選定の真っ最中です。
現在我が家は下の表の3と4の間で見積もり待ちの状態です。

1.問い合わせ・資料請求

2.1回目打ち合わせ
(自分たちのやりたいことを伝える)

3.現地調査

4.2〜3回目打ち合わせ
(ここで調査を元に見積もりを提示してもらう)

5.リノベーション会社の決定

6.より詳細な打ち合わせ
(ここから料金が発生したり前金を支払う場合がある。会社によりまちまち。)

我たちの場合は間取りやイメージが既にあったのでどこでそれを実現できるか?を見ていくような感じになります。業界の相場や雰囲気もわからないため、インターネットで色々と調べて興味のある3社で相見積もりを取ることにしました。

あきひろ
あきひろ

やりたい間取りやイメージが決まっているとスムーズ!
間取りを考える時は自分たちの現在困っていることや悩みをよくしたい…!

と深掘りして考えていったよ。

りみこ
りみこ

間取りを考えるのが大好きなので楽しい作業だったな〜





ちなみにイメージはこのブログのタイトルにもなっている”ただの白い箱”
美術館が好きな私たちにとってはこの呼び方がピッタリ!
中にひとや家具が入って完成していくようなイメージです。

さて今回は間取りについて。
beforeはこちら↓

廊下が長く小部屋で区切られた間取り。
玄関と洗面所(脱衣所)が非常に狭いのが悩みです。
その割にリビング横の和室はいつもガラガラとしていてスペースが余っています。
洋服の収納もバラバラとしていて、管理が面倒です。


そしてafterはこちら↓

・玄関を広くする
・長い廊下が無駄なので極力なくす
・脱衣所を大きくとる
・2人でも作業しやすいゆとりのあるキッチン

まだ図面に反映されていませんが、廊下向きに洗面台(トイレの前)を配置して、現在洗濯機を配置したあたりに脱衣所を設けたいと思っています。

間取りをもっと具体的に考えていく上で私が大切かな…と思ってることは収納の適正量です。

すっきり暮らしたいので物が少なめの我が家。それでも今ある物が新しい間取りでも収納できるのか?足りなければ造作家具が必要なのか、新しい収納を設置した方が良いのか?逆に無駄な収納スペースはないか…?など。自分たちの持ち物を把握し、次の間取りの時にそれをどこに置くのか?イメージすると見えてくることがあると思います。この一連を収納調査と勝手に名付けて行いました✨

りみこ
りみこ

収納調査のためにメモを持って家中を歩き回ったよ。
足りない収納が見えてきた!
いらないものは思い切って断捨離しよう◎

あきひろ
あきひろ

俺のものは捨てないでね…

↑収納調査メモ

広くなった脱衣所に色々おきたいのでそこの収納が必要なことや、器や小物を飾るギャラリーのような素敵な棚が欲しいことなど見えてきました。逆に玄関は二つ収納があるため置き場所を考えたら便利そうです。

まだまだ家づくり途中の我が家ですが、ゆるりとお付き合いいただけたら嬉しいです。

保護猫マリモ・我が家に来たばかりの頃の懐かし写真

今日も良い一日を!
ありがとうございました〜

ブログ村に参加中です⭕️
ポチッと応援お願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ

各ランキングにも参加中⭕️
応援励みになります( ^∀^)

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ペットと暮らすインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ マンション(居住者)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 好きなものに囲まれる暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました